胡散臭い商売が溢れている(ように感じてしまう)この世の中で。
先入観から解放された先にある楽しさを見つけるために、無料セミナーに参加してきました。
ランドネット
失敗しない!あなたのための資産づくり~区分マンション投資が初心者におすすめの理由教えます~
不動産投資の目的
不動産投資の嘘
不動産投資の目的としてよく言われているもの
1私的年金
公的年金が期待できない(15万円不足:2,000万円問題の場合)
家賃収入が6万円の物件を3つもって置けば大丈夫
→嘘っぱち
新築・築浅の稼働期は安定して家賃が入っていく
安定稼働期(10~30年):市場で人気、ここも多分大丈夫
築古稼働機(30~60年):この期間大丈夫・・?
2節税効果
人によって効果に差がある
不動産投資:総合課税
額面上の給与所得を下げることができる
冬のボーナスにアドオン的な感じ
→嘘っぱち
黒字になってしまう。減価償却が5年ほどで終わってしまうため
3保険効果
→大丈夫?
団信は生命保険料控除の対象外
金利の上乗せ(保険料の総支払額が高くなりがち)
補償内容が薄い
嘘ばっかり!じゃあなんで持つの?
じゃあなんで持つの?:お金を借りて投資するため。
含み益を狙うべき=資産価値が下がりづらい物件を選ぼう
含み益って?
今:3000万円の不動産ー3000万円の負債
10年後:2000万円の不動産ー1500万円の負債(家賃が入ってくるから)
この差額500万円を、いくらで作り出すかがポイント
銀行の評価額:手取り家賃/3.8%(都内の一番いい土地jの場合)
管理費・修繕費:修繕費は国交相目安で平均200円/m2(30年間で月平均5,000円)
共益金
気分を一新しよう
よく考えれば思い至ること
長期保有で利益が出続けるなら、ディベロッパーが売るはずがない
売って買ってを繰り返して儲けていくべき
なぜ個人が儲けづらいのか:不動産価格が高すぎるから。損益分岐点がどこにあるかを把握して
故に、業者を選ぶときは”ちゃんと売り抜く”ことができる業者を選ぶべき
売り抜け目安:10年で10%(2,500万円の物件を10年後に売却し、250万円手元に残る)
ランドネットの特徴
長期保有・年金目的の不動産投資会社が多い
販売会社に卸す会社だった
:2年前に販売部ができた。
LANDNET
:築30年より前に不動産売却を勧めている
ローンが満額で出なくなる可能性がある
売り抜けを想定、ポートフォリオ的に持つべき